ホームページと一口に言っても、実は1種類ではありません。
そのホームページの目的とターゲットユーザーによって、いくつかの種類に分けられます。
一般的に利用されるのは、コーポレートサイトやリクルートサイト、ECサイトなどです。
今はコーポレートサイトしか作成する予定がなかったとしても、予備知識として知っておくことで後々必要になった際に役に立ちます。
本ページでは、それぞれのホームページの種類とともに得意とする目的やターゲットユーザーに触れながら解説していきます。
01コーポレートサイト
コーポレートサイトの特徴
企業の顔となるホームページです。
中小企業様がホームページを制作する場合、コーポレートサイトを作成することがほとんどです。
会社概要、事業内容、企業理念、アクセス情報などを掲載し、企業イメージやブランド認知度向上に役立ちます。
デザインやコンテンツは企業のターゲットやメッセージ性に合わせて構築されます。
コーポレートサイトの使用例
- 新規顧客獲得:企業情報や事業内容を分かりやすく伝え、新規顧客獲得に繋げる
- 採用活動:企業理念やビジョンを発信し、優秀な人材を引き寄せる
- 投資家向け情報:IR情報や財務情報などを掲載し、投資家への信頼を得る
02サービスサイト
サービスサイトの特徴
商品やサービスの詳細情報を分かりやすく伝え、販売促進や顧客満足度向上に役立ちます。
商品・サービスの魅力を訴求するコンテンツ、購入方法や利用方法の説明、よくある質問などを掲載します。
サービスサイトの使用例
- 商品販売:商品の詳細情報、レビュー、購入方法などを掲載し、販売促進に繋げる
- サービス紹介:サービスの内容、料金、導入事例などを掲載し、顧客獲得に繋げる
- 顧客サポート:よくある質問やサポート情報を掲載し、顧客満足度を向上させる
03ランディングページ
ランディングページの特徴
特定の目的(商品購入、資料請求、メルマガ登録など)に特化した単一ページです。
他のページへの誘導を抑え、コンバージョン率向上に特化します。
ターゲットユーザーに合わせた訴求内容、魅力的なデザイン、行動を促すボタンなどを配置します。
ランディングページの使用例
- キャンペーン:期間限定のキャンペーン情報を訴求し、購入や申し込みを促進する
- 無料体験:無料体験申し込みを促すためのページを作成し、顧客獲得に繋げる
- メルマガ登録:メルマガ登録特典を提示し、顧客リストを構築する
04オウンドメディア
オウンドメディアの特徴
企業やブランドが独自に運営する情報発信サイトです。
ブログ形式で記事を更新し、顧客との信頼関係構築、潜在顧客へのアプローチ、SEO対策などに役立ちます。
ターゲットユーザーにとって役立つ情報、専門性の高い記事、独自視点の記事などを発信します。
本記事もCoilsNetのオウンドメディアで、ホームページ制作に関した情報を発信しています。
オウンドメディアの使用例
- 顧客との信頼関係構築:役立つ情報を発信することで、顧客との信頼関係を築き、リピーター獲得に繋げる
- 潜在顧客へのアプローチ:SEO対策を施すことで、検索エンジン経由で潜在顧客を獲得する
- ブランドイメージの向上:専門性の高い記事や独自視点の記事を発信することで、ブランドイメージを向上させる
05採用サイト
採用サイトの特徴
企業の魅力や求人情報を発信し、優秀な人材を引き寄せるためのホームページです。
企業理念、仕事内容、社風、福利厚生などを分かりやすく伝え、応募意欲を高めます。
採用サイトの使用例
- 採用ブランディング:企業理念や社風を訴求し、企業への魅力を高める
- 人材確保:求人情報だけでなく、社員インタビューや職場紹介など、応募者にとって役立つ情報を掲載する
- 採用活動の効率化:オンライン応募システムを導入することで、採用活動の効率化を図る
06ポータルサイト
ポータルサイトの特徴
特定分野に関する情報が集約された総合サイトです。
ニュース、イベント情報、商品情報、サービス情報などを掲載し、情報収集に役立ちます。
ポータルサイトの使用例
- 情報収集:特定分野に関する最新情報を効率的に収集できる
- 顧客獲得:ターゲットユーザーに対して広告を掲載することで、顧客獲得に繋げる
07コミュニティサイト
コミュニティサイトの特徴
ユーザー同士が交流できる場を提供するホームページです。
掲示板、チャット、SNSなど、さまざまな形式があります。ユーザー間の交流を促進し、顧客エンゲージメント向上や商品・サービスの改善に役立ちます。
コミュニティサイトの使用例
- 顧客エンゲージメント向上:ユーザー同士の交流を促進し、顧客エンゲージメントを高める
- 商品・サービスの改善:ユーザーからの意見や要望を収集し、商品・サービスの改善に活かす
- 顧客コミュニティの形成:共通の趣味や興味を持つユーザー同士のコミュニティを形成する
08オンラインショップ
オンラインショップの特徴
商品を販売するためのホームページです。
商品画像、商品説明、価格、購入方法などを掲載し、商品販売や売上向上に役立ちます。
例えばAmazonや楽天市場などがよい例で、個人や中小企業であればBASEなどのサービスを利用すると手軽に導入することができます。
オンラインショップの使用例
- 商品販売:24時間365日、商品販売が可能
- 顧客データ分析:顧客の購買履歴などを分析し、マーケティングに活用する
- 顧客とのコミュニケーション:商品レビューや質問フォームなどを導入し、顧客とのコミュニケーションを活性化させる
09いくつかのホームページを組み合わせて問い合わせを増やす
これらのホームページは単独で利用することもできますが、複数種類を組み合わせて使用することでより多くの問い合わせ効果を得ることができます。
コーポレートサイトとランディングページの組み合わせ
商品やサービスが成約につながるようにするためには、コーポレートサイトとランディングページの組み合わせがお勧めです。
例えばGoogle広告やYahoo広告、またはチラシなどで顧客に商品を広告したとします。
その広告からコーポレートサイトにアクセスしてもらっても、成約にはなかなか結びつかないでしょう。
広告を見た顧客が行動に移せるよう、もうひと押ししてあげる必要があります。
そこで、成約につながるようなもう一押しをまとめたページであるランディングページを作成することで申し込みと成約数のアップが期待できます。
コーポレートサイトとサービスサイトの組み合わせ
御社の主力のサービスが複数ある場合、ブランド力を向上させるためにページを独立させて、コーポレートサイトとサービスサイトの組み合わせるのもお勧めです。
例えば、御社のサービスにはAサービスとBサービスがあるとします。
この二つが異なった種類のものであった場合、お互いがノイズとなりホームページが見づらくなってしまうことがあります。
例えばDUSKIN(ダスキン)という大手の企業があります。
私はお掃除系の会社だと思っていたのですが、実はそれ以外にもあのミスタードーナツの会社(過去に買収した)でもあったのです。
このように全く別の業界に進出している企業ばかりではありませんが、等しい業界であってもブランディングのために独立させたサービスサイトを所有している企業は少なくありません。
コーポレートサイトとECサイトの組み合わせ
有名なECサイトといえばAmazonや楽天ですが、実はメーカーでもECサイトを自前で所有している企業は少なくありません。
さまざまな理由がありますが、一つに中間マージンが取られないというのがあります。
企業規模の大きさに限らず製品を作り販売しているのであれば、自前で所有していても損はありません。
10まとめ
ホームページにはさまざまな種類があり、それぞれ目的や特徴が異なります。
それぞれのホームページの特徴と使用例を理解し、目的に合ったホームページを作成することが重要です。